医学部再受験を考えている方へ④ どの程度の時間・金額を受験に割けるのか

※この記事の執筆時にはまだ合格していませんでしたが、合格後の2018年3月11日に内容の変更・加筆を行いました。

 

はじめに

今回は、医学部再受験を決めるまでに、考えておくべき3つのことの3つ目

お金と時間の問題

ということについて書きたいと思います。

 

 

どこで受験勉強をするかによって出費は変わってくる

再受験をするにあたって、どこで受験勉強をするのかは大きく2つに分かれます。

 

①宅浪

たくろうです。自宅で浪人をするということになります。

 

メリット

・費用が安い(高い塾代がかからない)

・通学時間がゼロ(より多くの時間を受験勉強に充てられる)

・マイペースに勉強を進められる

(ためにならない授業に出席する必要なし)

 

デメリット

・生活リズムが崩れる(昼夜逆転など)

・質問に答えてくれる人がいない

・人と会話する機会がなく、精神的に辛い

 

 

②予備校に通う

医学部予備校、大手予備校、その他の塾などに通って受験勉強をすることになります。

 

メリット

・生活リズムを作れる

・自習環境が整っている

・質問に答えてくれる人・受験のアドバイスをくれる人がいる

・人との交流がある

・教材が豊富(テキスト、授業以外に先生がプリントを用意してくれたり、

予備校の本棚に過去問や貸し出し用問題集があったりする)

 

デメリット

・費用が高い

・通学に時間がかかる

・必修授業がためにならないことがある

・人間関係がわずらわしく感じることも

・自習と授業のバランスをとるのが大変

 

 

どのくらいの時間を割けるのかを考える

やはり受験生ですから、なるべく多くの時間を勉強に割きたいのはみな同じです。

しかし、中には金銭的・家庭的にそうはいかないという再受験生の方もいらっしゃいます。

 

・仕事やバイトをしながら

・予備校以外の学校に通いながら

・子育てをしながら

 

などさまざまです。

 

医学部再受験は簡単なものではありませんから、かなり高いポテンシャルと根性がなければ、他のことを同時にやりながら1年で合格というのはかなり難しいです。

 

医学部再受験を成功させている方のほとんどは、2~3年の長期計画で臨むという姿勢(結果そうなった場合を含めて)をとっていらっしゃったように感じます。

ただ、大学入試制度改革の波が押し寄せていることや学力の伸びの限界を考慮すると、長くても3年が限界のように感じます。

 

そこで、合格までにどのくらいの資金が必要なのか、それはどこから捻出するのかということは必ず考えなくてはいけません。 

私はその点をちゃんと考えずに予備校へ入ってしまったため、両親に金銭的な負担を強いてしまいました。

今思えば、1年間はバイトをしながら資金を稼ぎ、その傍らで受験勉強を少しずつして予備校の授業についていけるだけの学力を取り戻し、それから予備校に通い始めれば良かったと思っています。

 

 

次回は、本格的に受験勉強を始める前に、準備段階として解いてみるべき参考書をいくつか紹介したいと思います。

 

 

 まとめ

・再受験生は、宅浪と予備校通いのどちらかという人が多い

・宅浪と予備校、どちらも一長一短

・再受験は数ヵ年計画が一般的

 

スポンサーリンク
【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服